大統領経済諮問委員会(読み)ダイトウリョウケイザイシモンイインカイ(その他表記)Council of Economic Advisers; CEA

デジタル大辞泉 「大統領経済諮問委員会」の意味・読み・例文・類語

だいとうりょう‐けいざいしもんいいんかい〔ダイトウリヤウケイザイシモンヰヰンクワイ〕【大統領経済諮問委員会】

シー‐イー‐エー(CEA)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 CEA エー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大統領経済諮問委員会」の意味・わかりやすい解説

大統領経済諮問委員会
だいとうりょうけいざいしもんいいんかい
Council of Economic Advisers; CEA

アメリカ合衆国大統領経済政策助言をする大統領府の機関。第2次世界大戦後の平時における完全雇用の実現を目指し 1946年に制定された雇用法に基づいて設立された。主としてマクロ経済運営,経済情勢について大統領に助言し,予算編成の基礎となる経済見通しを作成する。また毎年,大統領経済報告とともに提出される大統領経済諮問委員会年次報告を作成する。委員長を含めて 3人の委員で構成され,アシスタント・スタッフとして 20人程度の気鋭のエコノミストが起用される。委員長は閣議経済政策委員会 EPC,国内政策委員会 DPCなどの主要な会議に大統領経済諮問委員会代表として出席する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む