大背戸遺跡・駒形遺跡(読み)おおせどいせき・こまがたいせき

日本歴史地名大系 「大背戸遺跡・駒形遺跡」の解説

大背戸遺跡・駒形遺跡
おおせどいせき・こまがたいせき

[現在地名]皆野町皆野 大背戸・駒形

荒川右岸に形成された新しい河岸段丘上、荒川に注ぐ滝沢たきざわ川を挟んで対峙する遺跡で、両遺跡とも同様の性格をもつ。いずれも標高は約一五五メートル、荒川の流水面よりの比高約一八メートル。大背戸遺跡は昭和三七年(一九六二)、駒形遺跡は同四六年に一次、同五三年に二次、同五八年に三次の発掘調査が行われた。大背戸遺跡は縄文時代中期から後期初頭にかけての集落跡で、敷石住居跡一二・竪穴住居跡一三・土壙一四(うち配石を伴うもの四)・配石遺構五などが発見された。三区Aトレンチのイ号・ハ号敷石住居跡は、重複していたが保存状態も良好でほぼ完全な形で発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android