皆野町(読み)みなのまち

日本歴史地名大系 「皆野町」の解説

皆野町
みなのまち

面積:六三・六一平方キロ

郡の北部、秩父盆地の北東部に位置し、東は東秩父ひがしちちぶ村、西は吉田よしだ町・児玉郡神泉かみいずみ村、南は秩父市、北は長瀞ながとろ町・児玉郡児玉町・大里郡寄居よりい町に接する。村中央部を南北に荒川が流れる。同川には北部で三沢みさわ川、中央部で日野沢ひのざわ川、南部で赤平あかびら川が合流する。遺跡の分布は、荒川が両岸に形成した河岸段丘の発達した中央部の皆野・国神くにかみ地区、山地で西部の日野沢・金沢かねざわ地区、東部の三沢地区の三地区に分けられる。皆野・国神地区の遺跡は、右岸の皆野地区で旧石器時代の細石器群と多面体石核・石刃の発見された吉丸よしまる遺跡、縄文時代中期から後期の大背戸おおせど遺跡・駒形こまがた遺跡が展開している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皆野町」の意味・わかりやすい解説

皆野〔町〕
みなの

埼玉県西部,秩父盆地の北端にある町。 1928年町制。 55年国神 (くにがみ) ,日野沢 (ひのさわ) ,金沢 (かなざわ) の3村と合体。 57年三沢村編入。中心地区の皆野は荒川とその支流赤平川との合流点付近に発達した町で,市場町としてにぎわった。 1914年秩父鉄道が開設され,周辺の林産物生糸,野菜などの集散地となった。現在ブドウなどの観光果樹園が中心で,ほかにコンニャク・野菜・シイタケなどの栽培が行われる。秩父音頭発祥の地として知られる。北東部は,長瀞玉淀県立自然公園に属する。面積 63.74km2。人口 9302(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android