大船権現山(読み)おおふねごんげんやま

日本歴史地名大系 「大船権現山」の解説

大船権現山
おおふねごんげんやま

八百津町八百津の北西川辺かわべ町との境界にあり、標高五九八・七メートル。周辺各村の入会山であったため、元禄七年(一六九四)より山論が始まり、享保六年(一七二一)幕府裁許があり、延享三年(一七四六)村境井堰の長さの立会証文を細目ほそめ村大庄屋に提出して決着した。この山論に関する史料は大船権現の社家秀学院に伝わった(八百津町史)。元禄七年野上のがみ村・和知わち村・上飯田かみいいだ村、下吉田しもよしだ村・比久見ひくみ村・下飯田村福島ふくしま(現川辺町)栃井とちい村・西脇にしわき村・信友のぶとも村・いま村・小山こやま村・為岡ためおか村・則光のりみつ村・山本やまもと(現美濃加茂市)の一五村は、大船権現山は米田島よねだしま一五ヵ村の公儀からの預山であるのに、細目村が盗刈をしていると訴えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android