おお‐いたどりおほ‥【大虎杖】
- 〘 名詞 〙 タデ科の多年草。北海道、本州中・北部の山野に生える。茎は中空で高さ一~三メートル、葉は長さ三〇センチメートルにもなる卵形で、裏面が淡白色を帯び互生する。夏から秋にかけて淡紅色または白色の小花が穂状に密に集まって咲く。さしどり。どんくい。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 