故事成語を知る辞典「大道廃れて仁義あり」の解説
大道廃れて仁義あり
[由来] 「老子―一八」の一節から。この章は、いわゆる逆説を述べた章として有名で、「大道廃れて仁義有り(根本的な道徳が廃れると、仁義というような道徳が主張される)」のほか、「知恵出でて大偽あり(人々が知恵を持つようになると、重大な偽りが生じる)」「家庭に不和が生じると、親への孝行心や子どもへの愛が必要とされる」「国家が混乱すると、君主に忠実な家臣が現れる」が列挙されています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報