大野原島(読み)おおのがはらじま

日本歴史地名大系 「大野原島」の解説

大野原島
おおのがはらじま

三宅島南西約九キロにある群島(無人島)周辺は好漁場で、日本三大漁場の一つに数えられる。比較的大きな島が三ヵ所に存在することから三本岳の別称があり、最高点北岳は標高一一四メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む