大関弾右衛門(読み)おおぜき だんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大関弾右衛門」の解説

大関弾右衛門 おおぜき-だんえもん

1827-1876 江戸時代後期の武士
文政10年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)黒羽(くろばね)藩士。藩主大関家の支族。給人筆頭大目付となり,硫黄採掘などにつくす。藩主大関増裕(ますひろ)に重用されて家老となり,藩政改革,軍備,教育に力をそそいだ。明治9年5月死去。50歳。名は増虎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む