大関弾右衛門(読み)おおぜき だんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大関弾右衛門」の解説

大関弾右衛門 おおぜき-だんえもん

1827-1876 江戸時代後期の武士
文政10年生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)黒羽(くろばね)藩士。藩主大関家の支族。給人筆頭大目付となり,硫黄採掘などにつくす。藩主大関増裕(ますひろ)に重用されて家老となり,藩政改革,軍備,教育に力をそそいだ。明治9年5月死去。50歳。名は増虎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む