デジタル大辞泉
                            「大隠は市に隠る」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    大隠は市に隠る
        
              
                        《王康琚「反招隠詩」から》真の隠者は、人里離れた山中などに隠れ住まず、かえって俗人にまじって町中で超然と暮らしているということ。大隠は朝市に隠る。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たいいん【大隠】 は=市(いち)[=朝市(ちょうし)]に隠(かく)る
        
              
                        - 悟りきった世捨人は山の中などにいるのではなく、かえって、市中に住み俗人の中で超然として暮らしているものである。- [初出の実例]「寄レ言陵藪客、大隠隠二朝市一」(出典:経国集(827)一〇・帰休独臥寄高雄寺空海上人〈小野岑守〉)
- [その他の文献]〔王康琚‐反招隠詩〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    大隠は市に隠る
        
              
                        悟りきった世捨て人は人里離れた山中などにいるのではなく、かえって市中の俗人とまじわって超然として暮らしているものである。
[解説] 「大隠」は、すっかり悟りきって、俗世間を超脱した世捨て人。王康琚の詩「反招隠」の「小隠は陵藪に隠れ、大隠は朝市に隠る」によることば。
                                                          
     
    
        
    出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 