大黒屋丑松(読み)だいこくや うしまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大黒屋丑松」の解説

大黒屋丑松 だいこくや-うしまつ

1819-1883 江戸後期-明治時代商人
文政2年生まれ。土佐(高知県)宿毛(すくも)の船宿「大黒屋」の主人。宿泊した船乗りがあそぶ「なんこ」(薩摩拳(さつまけん))をもとに,土佐の酒席にかかせない箸(はし)拳を考案した。明治16年1月15日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む