天常立神(読み)アマノトコタチノカミ

デジタル大辞泉 「天常立神」の意味・読み・例文・類語

あまのとこたち‐の‐かみ【天常立神】

日本神話天地ができる時、天空に生じたという神。天常立尊。→国常立尊くにのとこたちのみこと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天常立神」の意味・読み・例文・類語

あまのとこたち‐の‐かみ【天常立神】

  1. 記紀などに見える神。「古事記」では国土未だ形成されない時、生まれた神々の中の神。「日本書紀」では別伝にしか見えない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天常立神」の意味・わかりやすい解説

天常立神
あめのとこたちのかみ

創世神話なかに出てくる神。国常立神(くにのとこたちのかみ)と対をなしているものと思われる。「常」は永遠とか恒久、「立」は存在するというくらいの意で、天空が永遠に存在するということを神格化したものである。天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と同じように観念的につくられた神である。『日本書紀』では一書(異伝)に出るのみであるが、『古事記』では別天神(ことあまつかみ)五柱のなかの一神として重視されている。岐美(きみ)(伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと))二神への命令者として必要だったのであろう。

[守屋俊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android