天文定数(読み)てんもんていすう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天文定数」の意味・わかりやすい解説

天文定数
てんもんていすう

天文学とくに位置天文学で用いられている基本的数値長年にわたる観測データを整理するにあたって、研究者が各自にかってな数値を用いると混乱もとになるので、基本的数値のいくつかを天文定数系として定め、国際的に統一して用いている。最初の天文定数系は1896年フランスのパリでの基本星表国際会議で決定された。最近の天文定数系は2009年ブラジルのリオ・デ・ジャネイロでの第27回国際天文学連合総会で採択された。おもなものは、ガウス引力の定数、光速度、月と地球質量比歳差定数などである。

[木下 宙]

『中野主一著『天文データブック 2002』(2002・誠文堂新光社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android