天津石戸別神社(読み)あまついわとわけじんじや

日本歴史地名大系 「天津石戸別神社」の解説

天津石戸別神社
あまついわとわけじんじや

[現在地名]高取町大字越智小字大西

越智氏居館跡の西に鎮座。旧村社。天手力男あまのたぢからお命を祀る。古来九頭くず神社と称し、「越智氏系図」に元暦二年(一一八五)越智家の祖親家が戦場守護神として祀ったと記し、越智党団結の契機および城館鎮護の神とされた。明治八年(一八七五)奈良県示達により「延喜式」神名帳高市たかいち郡「天津石門別神社」に治定され、社名も改称されたが根拠は不明。式内天津石門別神社は天石戸別神とも書き、貞観一七年(八七五)三月二九日、正五位下より従四位下に昇叙(三代実録)。式内社は近世まで所在未詳で(大和志)、「五郡神社記」のみ忌部いんべ(現奈良県橿原市)の忌部神社(式内天太玉命神社)に併祀と記す。なお「三代実録」貞観五年二月一四日条に大和国の天津石門別稚姫あまついわとわけわかひめ神を従五位下より従五位上に昇叙したとあるが、天津石門別神社との関係は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android