天満橋筋(読み)テンマバシスジ

日本歴史地名大系 「天満橋筋」の解説

天満橋筋
てんまばしすじ

天満二丁目から淀川(大川)に架かる天満橋より北、南北の道筋をいう。橋を隔てて南は上町うえまち(現東区)とつながり、北は亀岡かめおか街道となり、北端横関よこぜき街道を分岐する。延享版「難波丸綱目」には「七宝美髯丹」が記され、同橋北詰には材木屋・竜骨車がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む