天皇陛下の退位問題

共同通信ニュース用語解説 「天皇陛下の退位問題」の解説

天皇陛下の退位問題

天皇陛下は2016年8月、存命中に皇位を退く意向を強くにじませたビデオメッセージを公表された。17年6月、一代限りの退位を実現する特例法が成立皇室会議を経て、退位日は19年4月30日と決まった。新天皇の即位は翌5月1日。政府は代替わり前後の儀式の概要を今年3月30日の準備委員会で決定。新天皇即位に関連する儀式としては/(1)/三種の神器などを引き継ぐ「剣璽けんじ承継の儀」/(2)/三権の長らに会う「即位後朝見の儀」/(3)/即位を公に表明する「即位礼正殿の儀」/(4)/東京都内をパレードする「祝賀御列の儀」/(5)/祝宴饗宴きょうえんの儀」/(6)/首相夫妻主催夕食会―などを行うと決めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む