日本歴史地名大系 「天竹村」の解説 天竹村てんぢくむら 愛知県:西尾市天竹村[現在地名]西尾市天竹町市の南に位置、矢作古(やはぎふる)川の右岸にあり、吉良(きら)(現幡豆郡吉良町)に対する。北は鎌谷(かまや)村に接し、東は矢作古川をもって横須賀(よこすか)村(現吉良町)に境し、南は横手(よこて)村、西は斎藤(さいとう)村に隣する。村名については、綿の実を積んだ天竺船の漂着したところから生れ、天竺から天竹に変わるという。「三河堤」には天竺、元和六年(一六二〇)の三河国郷帳に天竹と記す。「類聚国史」巻一一九に、次のようにみえる。<資料は省略されています>この天竺人の伝えた綿種が、後世の木綿と同一であるかどうかには異説があるが、鎌倉時代には絶えている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by