天笠 才寿
アマガサ サイジュ
- 職業
- 地歌箏曲家
- 肩書
- 松生会主宰
- 本名
- 天笠 才子
- 生年月日
- 明治23年 1月17日
- 出生地
- 長崎県 長崎市
- 学歴
- 東京英和女学校〔明治42年〕卒
- 経歴
- 5歳で上京。九州系の地歌、箏曲家・松島糸寿の養女となり、天笠家に嫁いだが、夫と死別。昭和3年北米三曲協会の招きで渡米、地歌、箏曲を紹介。5年帰国。養母の没後、松生会を継承、主宰。
- 没年月日
- 昭和14年 12月1日 (1939年)
- 家族
- 養母=松島 糸寿,娘=小林 礼子(箏曲家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
天笠 才寿
アマガサ サイジュ
大正・昭和期の地唄箏曲家 松生会主宰。
- 生年
- 明治23(1890)年1月17日
- 没年
- 昭和14(1939)年12月1日
- 出生地
- 長崎市
- 本名
- 天笠 才子
- 学歴〔年〕
- 東京英和女学校〔明治42年〕卒
- 経歴
- 5歳で上京。九州系の地唄、箏曲家・松島糸寿の養女となり、天笠家に嫁いだが、夫と死別。昭和3年北米三曲協会の招きで渡米、地唄、箏曲を紹介。5年帰国。養母の没後、松生会を継承、主宰。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
天笠才寿 あまがさ-さいじゅ
1890-1939 明治-昭和時代前期の地歌・箏曲(そうきょく)家。
明治23年1月17日生まれ。九州系の地歌,箏曲を東京につたえた松島糸寿(いとじゅ)の養女となる。天笠家にとつぐが,夫の死後は糸寿の松生会を継承,主宰。昭和3年から2年間北米三曲協会の招きで渡米,アメリカに地歌,箏曲を紹介した。昭和14年12月1日死去。50歳。長野県出身。本名は才子。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 