新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松島糸寿」の解説
松島 糸寿
マツシマ イトジュ
- 職業
- 箏曲家
- 生年月日
- 天保14年 9月1日
- 出生地
- 筑前国(福岡県)
- 経歴
- 5歳の時に天然痘にかかって失明し、7歳の頃から女検校大塚菊寿に師事して箏や三味線を習う。上達著しく10歳で代稽古を務め、16歳で免許皆伝を授けられた。明治3年33歳で上京し、生田流の看板を掲げるが振るわず帰郷。15年再び上京して久留米出身の生田流箏曲家である山下検校のもとで稽古に励んだ。政治家黒田清隆の知遇を得て弟子を募るも思うようにことが運ばず、救いを求めてキリスト教に入信。これが機となってドイツ人宣教師スピンネルや新教神学校音楽教師ボリアンらと知り合い、教会に集う婦人たちに箏曲や三味線を教えることとなった。その一方で松生会を主宰。明治時代における生田流の開拓者、九州系の地歌・箏曲を東京に伝えた先覚者として多くの門弟を育て、その中からは天笠才寿や野坂操寿を輩出した。また、小説家永井荷風の母(漢詩人鷲津毅堂の娘)もその門下である。
- 没年月日
- 大正14年 11月11日 (1925年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報