太中村
たいなかむら
[現在地名]摂津市香露園・昭和園・桜町一―二丁目・学園町一―二丁目・千里丘東一―三丁目、茨木市蔵垣内三丁目・大正町など
江戸時代中頃まで三宅村(三宅郷)の属邑で、中世は三宅庄に含まれたと思われる(茨木市の→三宅庄 →三宅村)。茨木方面への道沿いに、小坪井村・乙辻村と集落を接し、耕地も著しく錯綜。三宅郷八ヵ村のなかでも、この三ヵ村はとくに密接な関係にあった。領主の変遷は鶴野新田に同じ。寛永六年(一六二九)領主板倉重宗のときの検地帳(古木家文書)が残り、「いこま」「屋ない田」などの地名がみえ、高二六三石余のうち田方二三七石余・畑方二五石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 