太尾山城跡(読み)ふとおやまじようあと

日本歴史地名大系 「太尾山城跡」の解説

太尾山城跡
ふとおやまじようあと

[現在地名]米原町米原

米原東方の標高約二五四メートルの太尾山(米原山)の尾根上に築かれた中世の城。築城年代は不詳だが、文明二年(一四七〇)京極持清の没後に起こった多賀高忠と多賀清直の対立に際し、翌年清直方の美濃斎藤妙椿の軍勢が米原山を攻撃している。当城では高忠方の今井秀遠・岩脇駿河らが奮戦したが、同三年二月二八日に岩脇駿河が戦死(今井軍記)。以後当城には六角方の米原氏が在城したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android