太平洋協力セミナー(読み)たいへいようきょうりょくセミナー(その他表記)Pacific Economic Cooperation Seminar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋協力セミナー」の意味・わかりやすい解説

太平洋協力セミナー
たいへいようきょうりょくセミナー
Pacific Economic Cooperation Seminar

1980年9月にキャンベラで開催された太平洋経済協力会議第1回総会のこと。 80年1月の大平首相とフレーザー豪首相の太平洋協力に関する合意に基づき,環太平洋共同体セミナーの名称で開催された。同セミナーでは,太平洋協力推進の基本原理・形式が討議され,常任委員会貿易・直接投資エネルギーなどのタスクフォース各国の国内連絡機関設置の勧告がなされた。 82年6月にバンコクで開かれた第2回会議からは,太平洋経済協力会議と呼ばれるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む