太田天神山古墳(読み)おおたてんじんやまこふん

百科事典マイペディア 「太田天神山古墳」の意味・わかりやすい解説

太田天神山古墳【おおたてんじんやまこふん】

群馬県太田市にある,5世紀中期〜後半ころの築造と推定される前方後円墳で,国の史跡。二重の堀に囲まれており,後円部の直径120m,前方部の前幅126m,全長210mは規模の大きな古墳が点在する群馬県にあっても目立つ存在で,東日本では最大規模を誇る。道路をはさみ,同じ方角を向いて造られている5世紀中ごろ築造と推定される女体山古墳国史跡)も近接しており,何らかの関連があると考えられている。
→関連項目毛野

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「太田天神山古墳」の解説

太田天神山古墳
おおたてんじんやまこふん

群馬県太田市内ケ島にある古墳中期の前方後円墳。金山南麓に広がる低湿地中の微高地に立地し,女体山(にょたいざん)古墳に隣接。墳長210m,後円部径120m,高さ16.5mで東国の古墳中最大の規模。3段築成で,円筒埴輪列と葺石(ふきいし)が確認された。周濠は盾形で二重にめぐる。埋葬主体は長持形石棺。中期古墳の典型である。国史跡。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太田天神山古墳」の意味・わかりやすい解説

太田天神山古墳
おおたてんじんやまこふん

天神山古墳

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の太田天神山古墳の言及

【天神山古墳】より

…古墳の年代は4世紀後半であり,関東地方の代表的な前期古墳として特筆しうる。
【太田天神山古墳】
 群馬県太田市内ヶ島にある前方後円墳。群馬県東部の利根川北方の平野中に南西面して築かれ,全長210m,後円部径120m,前方部幅126mを測る。…

※「太田天神山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android