すべて 

太田小三郎(読み)おおた こさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田小三郎」の解説

太田小三郎 おおた-こさぶろう

1845-1916 幕末-大正時代の尊攘運動家,実業家
弘化(こうか)2年1月28日生まれ。鷹羽浄典(たかば-じょうてん)の弟。広瀬青邨(せいそん)に儒学をまなび,三条実美(さねとみ)の知遇をえる。明治19年伊勢神宮の尊厳を保持するため神苑会をおこす。参宮鉄道,山田銀行などの創設にかかわった。大正5年9月5日死去。72歳。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む