太田桃先(読み)おおた とうせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田桃先」の解説

太田桃先 おおた-とうせん

1678-1725 江戸時代中期の俳人
延宝6年生まれ。太田白雪長男元禄(げんろく)4年松尾芭蕉(ばしょう)が白雪の家に滞在したとき,芭蕉から桃先の号をもらった。12年蕉門の連句発句をあつめ,雪丸と共編で「茶のさうし」を刊行した。享保(きょうほう)10年2月10日死去。48歳。三河(愛知県)出身。名は重英幼名は新四郎。通称は金左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android