太田県立自然公園(読み)おおたけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太田県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

太田県立自然公園
おおたけんりつしぜんこうえん

茨城県北部,常陸太田市にある公園面積 28.09km2。 1951年指定。西山荘中心とする。西山荘は水戸藩2代藩主徳川光圀が隠居して晩年をおくり,『大日本史』の編纂にあたったところで,閑静で質素な山荘。近く瑞竜山には水戸藩主代々の墓地がある。梵天山古墳群,佐竹寺本堂など旧跡が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む