太良庄村(読み)たらのしようむら

日本歴史地名大系 「太良庄村」の解説

太良庄村
たらのしようむら

[現在地名]小浜市太良

本保ほんぼ村の西南に位置する。北・東・西の三方は山に囲まれ、南へ扇状に緩傾斜した平地部の南端きた川。古代は丹生にう(和名抄)の地。中世には京都東寺領太良庄であった。太良・太良庄の二集落からなり、荘園時代の地名としてたに定国さだくに鳴滝なるたきが残る。

荘園の機能は領家方代官の不在でしだいに失われ、一五世紀終り頃には守護方の一円支配となった。しかし機構は東寺支配の形態を引継いでおり、守護方半済給人山県氏へ出された天文二〇年(一五五一)九月一四日付の太良庄本所方指出(高鳥家文書)にそれがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む