蘇我果安(読み)そがのはたやす

朝日日本歴史人物事典 「蘇我果安」の解説

蘇我果安

没年:天武1.7(672)
生年:生年不詳
7世紀後半の豪族で,天智朝の重臣。蘇我氏の一族であるが,その系譜父母などは未詳。天智10(671)年御史大夫(のちの大納言に相当)となり,大友皇子,左大臣蘇我赤兄ら5人と内裏繍仏の前で天皇の詔を奉ずることを誓い,のち病床に伏す天皇の前でも同様の誓約を行った。いずれも病篤い天智天皇とその後継者となった大友皇子への忠誠を誓ったものである。壬申の乱(672)の勃発とともに先の誓約を守って大友皇子の側に立ち,山部王や巨勢人らと数万の兵を率いて近江国の犬上川(彦根市付近)の辺に陣取ったが,内紛が生じた。果安らは大海人皇子(のちの天武天皇)に内応しようとした山部王を殺したが,なぜか果安自身も首を刺して自殺した。

(橋本義則)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蘇我果安」の解説

蘇我果安 そがの-はたやす

?-672 飛鳥(あすか)時代の豪族。
天智(てんじ)天皇10年御史大夫(ぎょしたいふ)となる。壬申(じんしん)の乱(672)がおこると,大友皇子(弘文天皇)を支持して大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)軍とたたかう。軍勢の中で内紛があり,大海人側へ通じようとした山部王を殺して同年7月自殺。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android