奥田作次郎(読み)おくだ さくじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥田作次郎」の解説

奥田作次郎 おくだ-さくじろう

1825-1878 江戸後期-明治時代陶工
文政8年生まれ。奥田木白の子。赤膚(あかはだ)焼の名工だった父の跡をついで2代木白を名のり,父と同じ「木白」の銘を使用した。明治11年6月25日死去。54歳。大和(奈良県)出身。号は木左。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む