奥野 小四郎
オクノ コシロウ
- 肩書
- 衆院議員(政友会)
- 生年月日
- 安政4年7月(1857年)
- 出身地
- 淡路国洲本(兵庫県)
- 経歴
- 明治24年洲本町の町長となった。その間町会、郡会、県会議員を務めた。町長在任中、高等小学校が廃校され、原来太郎校長と学科研究会を興して生徒を収容。また交通、道路、衛生面の開発に尽力、29年同志佐野助作らと淡路紡績会社を創設、失業救済に貢献。衆院議員に当選、地方開発功労者となった。
- 没年月日
- 大正4年12月31日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
奥野小四郎 おくの-こしろう
1857-1915 明治-大正時代の政治家。
安政4年7月生まれ。兵庫県洲本(すもと)町長,県会議員などをつとめ,洲本の道路,衛生設備の改修・改善に尽力し,淡路(あわじ)紡績を創設した。明治25年衆議院議員(当選2回,政友会)。のち北海道に移住し,帯広町長をつとめた。大正4年12月31日死去。59歳。淡路(兵庫県)出身。本姓は富永。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 