日本将棋連盟のプロ棋士養成機関。男女の区別はなく、6級から三段までのクラスに分かれている。最高位の三段に昇段すると年2回のリーグ戦を争い、原則として上位2人がプロの「棋士(四段)」となる。年齢制限があり、満26歳までにプロになれなければ基本的に退会となる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
(村上耕司 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...