女占い師(読み)オンナウラナイシ

デジタル大辞泉 「女占い師」の意味・読み・例文・類語

おんなうらないし〔をんなうらなひシ〕【女占い師】

原題、〈イタリアLa buona venturaカラバッジョ絵画カンバス油彩。女占い師が青年から指輪をだまし取る場面を描いた作品ローマ、カピトリーノ美術館所蔵。同じ画題の作品がルーブル美術館にも所蔵されている。
《原題、〈フランス〉La Diseuse de bonne aventureラ=トゥールの絵画。カンバスに油彩。女占い師が若い男を占っている隙に、共謀する女性たちが財布や金のくさりなどを盗む様子を描いた風俗画ニューヨークメトロポリタン美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 トゥール

デジタル大辞泉プラス 「女占い師」の解説

女占い師

イタリア、バロックの画家カラバッジォの絵画(1594頃)。原題《La buona ventura》。自然主義的な風俗画の嚆矢とされ、カラバッジォの初期代表作として知られる。ローマ、カピトリーノ美術館所蔵。ルーヴル美術館にも同じ主題の作品がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む