女神社(読み)うねめじんじや

日本歴史地名大系 「女神社」の解説

女神社
うねめじんじや

[現在地名]奈良市樽井町

猿沢さるさわ池の北西傍に鎮座春日大社の末社。天皇の寵愛が薄れたのを嘆いて猿沢池に入水した采女を祀ったものという(大和物語)。「元要記」によれば、弘仁年間(八一〇―八二四)興福寺南円なんえん堂鎮壇の時、人夫のなかの青衣の女人が池の方に逃げ去って行方がわからなくなり、藤原久嗣の八男良世が西向きの社を建立し、興福寺興南こうなん院の快祐が勧請したと伝える。現在でも小祠が西向きに立っており、その背後の池側に鳥居がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android