奴可神社(読み)ぬかじんじや

日本歴史地名大系 「奴可神社」の解説

奴可神社
ぬかじんじや

[現在地名]東城町小奴可

大正三年(一九一四)奴可部の妙見ぬかべのみようけんから現在の西組にしぐみに移転し鎮座する。祭神は天照皇大神・国常立命・月読命。もと小奴可おぬか村の産土社で、旧村社。妙見宮・妙現社と称したが、明治元年(一八六八)現社名に改めた。

「国郡志下調書出帳」に「此の妙見宮の儀は、奴可郡の大社爾比都売にひつめの社と申伝候、則チ本と宮と相唱え、山号亀山の麓に御鎮座、其後ぬかべの里え勧請仕候由」とみえ、「芸藩通志」も「此社を爾比都売神といふ説もあり、此地は、昔郡家のありし所とも思はるれば、郡の名神ここに宮居し給ひし事もあるべし、されど、外考証なきなり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android