如水宗淵(読み)じょすい・そうえん

朝日日本歴史人物事典 「如水宗淵」の解説

如水宗淵

生年生没年不詳
室町後期の画僧鎌倉円覚寺蔵主周防(山口県)山口へ赴いて雪舟に師事する。著名な雪舟筆「破墨山水図」(東京国立博物館蔵)は,明応4(1495)年,画技の習熟を認められて印可として宗淵に与えられたものである。以後,京都と鎌倉で活動した記録がある。明応9年11月22日付の雪舟から京都の宗淵に宛てた書状(梅沢記念館蔵)が伝わり,弟子を思いやる晩年の雪舟の心情がうかがわれて興味深い。雪舟画風をよく継承したひとりである。「跋陀婆羅尊者像」(円覚寺蔵),「竹に叭々鳥 蓮に鶺鴒図」(東京国立博物館蔵)など10点余りが現存する。<参考文献>『水墨美術大系』7巻

(山下裕二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「如水宗淵」の解説

如水宗淵 にょすい-そうえん

?-? 室町-戦国時代の画僧。
臨済(りんざい)宗。鎌倉円覚寺の蔵主(ぞうす)。周防(すおう)山口の雪舟等楊(せっしゅう-とうよう)に師事して画法をまなび,明応4年(1495)印可の証(あかし)として「破墨山水図」をあたえられた。京都で活動し,宗淵あての雪舟の手紙がのこっている。作品に「跋陀婆羅(ばつだばら)像」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「如水宗淵」の意味・わかりやすい解説

如水宗淵
じょすいそうえん

室町時代の画僧。雪舟の弟子。相模の人で,円覚寺の僧となり蔵主の役についた。周防山口の雪舟に絵を学ぶ。東京国立博物館蔵の雪舟筆『破墨山水図』は明応4 (1495) 年宗淵が帰郷の際,印可の意味で雪舟が与えたもの。遺作に円覚寺の『跋陀婆羅像』『山水図』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android