妙宏(読み)みょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙宏」の解説

妙宏 みょうこう

1785-1842 江戸時代後期の僧。
天明5年生まれ。天台宗。京都岩倉の大雲寺不二坊でまなぶ。正教院住職をへて,上野(こうずけ)(群馬県)桐生の光性寺住職となる。国学もまなび,江戸の小山田与清(ともきよ)と文通した。天保(てんぽう)13年8月4日死去。58歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身。字(あざな)は良湛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む