妙順(読み)みょうじゅん

朝日日本歴史人物事典 「妙順」の解説

妙順

生年生没年不詳
戦国時代熊野比丘尼紀伊(和歌山県)熊野にあった妙心寺拠点に,熊野三山の堂宇修造の勧進任務とした,いわゆる本願尼としての活動が知られる最初の女性。大永年中(1521~28)から享禄4(1531)年まで,神倉社の社殿再興のために,弟子の祐珍と共に諸国を勧化し,奉加を募った。<参考文献>『熊野年代記』,萩原竜夫『巫女と仏教史』

(牛山佳幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む