デジタル大辞泉
「妹許」の意味・読み・例文・類語
いも‐がり【▽妹▽許】
妻または恋しい女性のいる所へ。→許
「筑波嶺の裾廻の田居に秋田刈る―遣らむ黄葉手折らな」〈万・一七五八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いもら‐がり【妹許】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「がり」は接尾語 ) 妻、恋人の住んでいる所(へ)。妹(いも)のもと(へ)。
- [初出の実例]「妹等所(いもらがり)わが行く道のしのすすき我し通はば靡けしの原」(出典:万葉集(8C後)七・一一二一)
- [ 2 ] 枕 愛する人の所へいま来るの意で、「いまき(今来)」と同音の地名「今木」にかかる。
- [初出の実例]「妹等許(いもらがり)今木の嶺にしげり立つつままつの木は古人(ふるひと)見けむ」(出典:万葉集(8C後)九・一七九五)
いも‐がり【妹許】
- 〘 名詞 〙 ( 「がり」は接尾語 ) 妻、恋人の住んでいる所(へ)。妹(いも)のもと(へ)。いもらがり。
- [初出の実例]「筑波嶺の裾廻(すそみ)の田井に秋田刈る妹許(いもがり)遣(や)らむ黄葉(もみぢ)手折らな」(出典:万葉集(8C後)九・一七五八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 