デジタル大辞泉の解説
がり【▽許】

「妹(いも)―と馬に鞍置きて生駒山(いこまやま)うち越え来ればもみち散りつつ」〈万・二二〇一〉


「約束の僧の―ゆきて」〈宇治拾遺・七〉
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
許の関連キーワード |シュイティーシャン |のこのこさいさい |許す・赦す・聴す |シュイコワンピン |シューチャン |乱世の英雄 |関税譲許表 |心行く許り |日夏英太郎 |城上胛巨茂 |藤井さやか |いいなずけ |夢かと許り |其れ許り |飛び退る |廊廟の器 |如何許り |平番始末 |時に付く |協定税率
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新