姉様被(読み)あねさんかぶり

精選版 日本国語大辞典 「姉様被」の意味・読み・例文・類語

あねさん‐かぶり【姉様被】

  1. 〘 名詞 〙 婦人手拭いのかぶり方の一つ。手拭いの中央を額にあて、その両端左右から後ろへまわして、一方の端をさらに頭へのせてはさむかぶり方。あねかぶり。あねさまかぶり。
    1. 姉様被り〈喜多川歌麿 炊事美人より〉
      姉様被り〈喜多川歌麿 炊事美人より〉
    2. [初出の実例]「花香り、人は出盛る中を、姉様冠(アネサンカブ)りに目鬘(めかづら)して」(出典三人妻(1892)〈尾崎紅葉〉後)

ねえさん‐かぶり【姉様被】

  1. 〘 名詞 〙 婦人の手拭いのかぶり方の一つ。手拭いの中央を額にあて、両端を左右から後ろへ回し、一方の端をさらに頭へのせる。あねさんかぶり。
    1. [初出の実例]「姉(ネヘ)さん被(カブ)りで豆をいったり袋へ入れたりする様子」(出典:落語・角兵衛の婚礼(1891)〈三代目三遊亭円遊〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む