姚【だい】(読み)ようだい

百科事典マイペディア 「姚【だい】」の意味・わかりやすい解説

姚【だい】【ようだい】

中国,清朝中期の学者安徽省の人。1763年の進士。官は刑部郎中,《四庫全書編纂(へんさん)官。1774年退官,以後書院で40年間講学。考証学に反対し,宋儒の学,唐宋八大家の文を尊ぶ。方苞(ほうほう)を祖とし,劉大【かい】(りゅうだいかい)を仲介とする桐城派の大成者。門下に姚瑩(ようえい),方東樹がある。著書《惜抱軒文集》《古文辞類纂》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む