姿川(読み)すがたがわ

日本歴史地名大系 「姿川」の解説

姿川
すがたがわ

宇都宮市北西部、今市市境の鞍掛くらかけ(四九二・四メートル)などを水源とする。利根川水系でおもい川の支流。流路延長四〇・四キロ、流域面積二一一・九平方キロ。かつて川面弘法大師の影が映ったことから生じた名という。宇都宮市の一部ではかぶと川ともよばれた。同市大谷おおや町の丘陵をうがちながら南下、右岸あか川・武子たけし川を合せながら鹿沼台地宝木たからぎ台地の間を南流し、壬生みぶ町・石橋いしばし町・国分寺こくぶんじ町の水田を潤して小山おやま三拝川岸さんばいかわぎしで思川に合流する。上流部には栗谷沢くりやざわダムなどの灌漑用ダムが設けられ、一帯は栃木県立自然公園の一部となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android