日本歴史地名大系 「威徳院跡」の解説 威徳院跡いとくいんあと 愛知県:稲沢市国府宮村威徳院跡[現在地名]稲沢市国府宮町 大宮尾張大国霊(おわりおおくにたま)神社境内にあった神宮寺。国府山と号し、真言宗、長野万徳(ながのまんとく)寺末であった。本尊不動明王。国分寺の一院で恩徳(おんとく)寺と号し(府志)、神領に恩徳寺とよぶ田があったと伝える(塩尻)。空海が再興し神仏習合となり神社の別当となったが、火災で焼失(徇行記)。天文四年(一五三五)僧真海が再建。慶長五年(一六〇〇)関ヶ原出陣の時、威徳院大津長太夫が下津(おりづ)村へ出かけ徳川家康へ祈祷の符と枝柿を献上した。正保三年(一六四六)主僧政祐の勧進で神社の南楼門を造立、寛文八年(一六六八)真慶の時、威徳院・大津和泉の願いにより、神社釣殿・祭文殿・回廊・玉垣・拝殿・清門・鳥居が修理された(同書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報