字指(読み)ジサシ

精選版 日本国語大辞典 「字指」の意味・読み・例文・類語

じ‐さし【字指】

  1. 〘 名詞 〙 初学の人などが読書する時、書中の文字をさすのに用いる木、竹または金属製の道具。字突き。角筆(かくひつ)
    1. [初出の実例]「字指依命予作之」(出典康富記‐宝徳二年(1450)正月二五日)
    2. 「箋は竹のやうなる物を削て字さしなんどの様にして不審処にさすやうな心ぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む