字数(読み)ジスウ

精選版 日本国語大辞典 「字数」の意味・読み・例文・類語

じ‐すう【字数】

  1. 〘 名詞 〙 文字の数。じかず。
    1. [初出の実例]「書牘(〈注〉てがみ)皆国字(〈注〉かな)を用ひ、其字数に因て而して其値を異にす」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉五)
    2. [その他の文献]〔李白‐贈漢陽輔録事詩〕

じ‐かず【字数】

  1. 〘 名詞 〙 文字の数。仮名によって表わされる音(音節)の数をいうこともある。じすう。
    1. [初出の実例]「字数(ジカズ)をすくなくして」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「字数」の読み・字形・画数・意味

【字数】じすう

字かず。

字通「字」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む