デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇佐美勝興」の解説 宇佐美勝興 うさみ-かつおき 1590-1647 江戸時代前期の兵法家。天正(てんしょう)18年生まれ。越後流(えちごりゅう)軍学の祖といわれる宇佐美定満の孫。尾張(おわり)名古屋藩,常陸(ひたち)水戸藩をへて,寛永19年紀伊(きい)和歌山藩主徳川頼宣(よりのぶ)につかえた。正保(しょうほ)4年11月死去。58歳。名は別に良賢。通称は造酒介(みきのすけ),神徳左馬助。著作に「武経要略」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 住宅塗装の営業/年収100万円も可能/入社祝金20万/週休2日 株式会社ペンタくん 千葉県 鎌ケ谷市 月給25万9,000円~80万円 正社員 水道インフラ業界の法人ルート営業/社会の「当たり前」を支える。未経験OK・70年続く安定企業 前田バルブ工業株式会社 愛知県 名古屋市 月給23万8,500円~ 正社員 Sponserd by