宇波刀神社(読み)うわとじんじや

日本歴史地名大系 「宇波刀神社」の解説

宇波刀神社
うわとじんじや

[現在地名]甲府市宮原

宮原みやばら地区の南東部にある。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。旧郷社。「延喜式」神名帳記載の巨麻こま郡「宇波刀ウハトノ神社」を当社に比定する説がある。江戸時代末までは八幡宮と称し、宮原八幡宮ともよばれた。慶応四年(一八六八)当社が社寺役所に提出した社記并由緒書上(社記)では、宇波刀神社を称している。創建の由緒は不明であるが、寛治年間(一〇八七―九四)新羅三郎義光が建立し、その後保元年間(一一五六―五九)にこの地域の地頭鎌田兵衛尉正清が再建したと伝える。江戸時代には鎌田かまたの総社宇波刀神社ともよばれており、宮原・堀之内ほりのうち高室たかむろ古市場ふるいちば関口せきぐち円満寺えんまんじ窪中島くぼなかじま押越おしこし紙漉阿原かみすきあわら(現昭和町)中楯なかだて西新居にしあらい極楽寺ごくらくじ(現玉穂町)の一二ヵ村の惣鎮守であった(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android