守敏(読み)しゅびん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守敏」の解説

守敏 しゅびん

?-? 平安時代前期の僧。
真言宗大和(奈良県)石淵寺勤操(ごんぞう)らに三論,法相(ほっそう)をまなび,密教にも通じた。弘仁(こうにん)14年(823)嵯峨(さが)天皇より空海東寺,守敏に西寺がおくられた。翌年,神泉苑での祈雨で空海と法力をきそったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む