守部大隅(読み)もりべの おおすみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「守部大隅」の解説

守部大隅 もりべの-おおすみ

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
氏姓ははじめ鍛冶造(かぬちのみやつこ)。大宝律令撰定に参加。養老5年(721)の賞賜では,経学第一人者として名をあげられた。神亀(じんき)5年(728)守部連(むらじ)の氏姓をあたえられる。正五位上,大学博士宿儒として名がたかかった。名は大角ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む