賞賜(読み)ショウシ

デジタル大辞泉 「賞賜」の意味・読み・例文・類語

しょう‐し〔シヤウ‐〕【賞賜】

[名](スル)功績などを賞して物を与えること。また、そのもの。
「十五歳にして銀の匾円メダルを―せらる」〈中村訳・西国立志編

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「賞賜」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しシャウ‥【賞賜】

  1. 〘 名詞 〙 功労善行などの賞として物を賜わること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「冝於百僚之内、優遊学業、堪師範、特加賞賜、勤励後生」(出典:続日本紀‐養老五年(721)正月甲戌)
    2. [その他の文献]〔周礼‐春官・小宗伯〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む