安保改定時の密約(読み)アンポカイテイジノミツヤク

デジタル大辞泉 「安保改定時の密約」の意味・読み・例文・類語

あんぽかいていじ‐の‐みつやく【安保改定時の密約】

昭和35年(1960)1月日米安保条約改定の際に日米政府間で交わされた合意密約のこと。平成21年(2009)9月から平成22年(2010)3月にかけて外務省の調査チームと有識者委員会がそれぞれ調査・検証を行った。→密約問題
[補説]核持ち込みに関する密約。→核持ち込み密約
朝鮮半島有事の際の戦闘作戦行動に関する密約。→朝鮮半島有事密約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む